トリナソーラー(Trinasolar)太陽光発電・ソーラーパネルの悪い口コミ~良い評判までを徹底解説!

トリナソーラー 太陽光発電 ソーラーパネルメーカー 口コミ 評判 太陽光発電

電気代の高騰や災害、環境への配慮など多くの問題を抱える昨今、太陽光発電・ソーラーパネルは多くのメリットにがあるということで注目を集めていますよね。

そこで、世界的メーカー「トリナソーラー(Trinasolar)」の口コミをご紹介します。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。

ここではあくまでも中立的な立場で、実際にソーラーパネルを設置した方の口コミをまとめていきます。

トリナソーラー(Trinasolar)」の太陽光発電を設置しようか迷っている方の、参考になれば幸いです。

トリナソーラー(Trinasolar)の公式サイトはこちら

2023年最新・人気のソーラーパネルメーカー10社をチェックする

トリナソーラー(Trinasolar)の基本情報

会社名 トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社
導入時の価格相場 78~120万円
関連機器 記載なし
変換効率 21.0%
公称最大出力 360~405W
パネルの種類 片面発電・バックシートモジュール
両面発電・両面ガラスモジュール
耐久性 サプライチェーン全体で、PV製品の最も高い品質基準を保証
社内の製品検証試験はIEC/ULの要件より厳格
適している気候 モジュール使用環境温度が-20℃〜+ 50℃
年間を通じて影に覆われない場所に設置する必要がある
太陽光が届かない環境など多少の例外を除き、ほとんどの地域・場所に設置可能
塩害地域、高温多湿地域など、耐久性が求められる特殊環境向きの製品もある
国内販売実績 累計出荷数70GW
保証サービス 製品保証 12年、15年
出力保証 25年、30年
サポート +03-6435-9008(アフターサービスのホットライン)

公式HP
アプリ『Vice of Customer』
ユーザー登録が必須

問い合わせ窓口(営業日時) 9:00AM – 6:00PM (月〜金、祝日除く)
+03-6432-4007https://www.trinasolar.com/jp/contact-us

トリナソーラー(Trinasolar)は10ヵ国に支店を持つ1997年創業の中国メーカーで、太陽光パネルメーカーの中でもトップクラスの人気を誇る会社です。

高品質な製品を低価格で設置できるコスパの良さが特徴的で、20件以上の世界記録を樹立していることでも知られています。

不均一積雪荷重試験や風洞試験などを行い、さまざまな環境で使用できるように工夫されているのも人気な理由の1つです。

なお、最新の太陽光発電について知りたい方は「【2023最新】太陽光発電おすすめ10選を人気のソーラーパネルメーカー20会社ら比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

トリナソーラー(Trinasolar)の良い口コミまとめ!

トリナソーラー(Trinasolar)の良い口コミを5件

中立~悪い口コミを3件をネット上からまとめてみました。

トリナソーラー(Trinasolar)のその他ネット上の良い口コミ5件

スマートモジュールのトリナスマートを採用したのですが、雲などでモジュールが陰になった場合も、バイパス機能によって効率よく発電してくれています。

パソコンなどの管理画面で、発電状況を見るのが楽しみです。

引用:サンサン太陽光発電

自宅の庭にトリナソーラー36.75kWを野立て設置しました。

255kWパネル144枚、角度20度、税込880万円でした。

平成25年1月時点

引用:サンサン太陽光発電

シャープかトリナソーラーで迷いましたが、トリナソーラーに決めました。

性能に違いはないのトリナソーラーのほうが安かったからです。

4kWほどのシステムにしました。

先月の売電は2万5345円でした。

何もしなくても振り込まれるので嬉しいです。

引用:サンサン太陽光発電

圧倒的に安い!コストパフォーマンスが魅力的だった

引用:太陽光発電 メリットとデメリット

世界的に有名なメーカーなので安心だった

引用:太陽光発電 メリットとデメリット

トリナソーラー(Trinasolar)の中立~悪い口コミ3件まとめ!

パネルの性能は問題ありませんが、不具合が生じた場合に工賃などの費用が結構かかるということでやめました。

引用:サンサン太陽光発電

不具合がありパネル交換となった。

保証期間内で新品のパネルは無料だったが撤去にかかる費用(足場代やパネルの処分費)は自腹だった。

結局20万円くらいかかってしまった。

引用:サンサン太陽光発電

中国製なので品質が心配

引用:太陽光発電 メリットとデメリット

トリナソーラー(Trinasolar)の口コミまとめ

価格の安さを高く評価する声が多い印象です。

雲があって発電しにくい状態でもしっかり発電してくれるのは嬉しいですね。

一方で、不具合が発生した際にかかる工賃が高いというマイナスな意見もありました。

トリナソーラー(Trinasolar)をおすすめしない人

  • 海外メーカーに抵抗がある人
  • 充実した保証サービスが必要な人
  • アフターサービスを重視する人
  • モジュールだけではなく関連機器も同じメーカーで揃えたい人

トリナソーラー(Trinasolar)は中国メーカーのため、海外メーカーに抵抗のある人にはおすすめできません

保証対象であっても高額な工賃がかかってしまうということもあり、日本人に合う充実した保証サービスが必要だと考える人は注意が必要です。

また、カスタマーサービスのページ日本語が怪しい箇所が多いため、アフターサービスを重視する上で不安を感じる人は他社を利用した方が良いのではないでしょうか。

2023年最新・人気のソラーパネルメーカー10社をチェックする

トリナソーラー(Trinasolar)をおすすめする人

  • なるべく費用を抑えたい人
  • 世界的に有名なメーカーが良い人
  • ネット利用に抵抗がない人
  • 積雪の多い地域など、特殊な環境で設置をしたい人

トリナソーラー(Trinasolar)はコスパの良さが人気なので、なるべく費用を抑えたいという人におすすめです。

太陽光パネル業界の中では、常に高いシェアを誇る世界的に有名なメーカーであるということも安心できる要素として挙げられます。

また、不具合の申請を公式HPのカスタマーサービスポータルで行えるため、ネットの利用に抵抗がなければいつでも申請できるので便利なのではないでしょうか。

トリナソーラー(Trinasolar)の公式サイトはこちら

トリナソーラー(Trinasolar)の会社情報

会社名 トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社
会社住所 東京都港区六本木3丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー32階
会社HP トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社

コメント

タイトルとURLをコピーしました