人気の太陽光発電メーカーである「サンテック」と「ソーラーフロンティア」を5つの項目で比較してみました。
「サンテック」は電池モジュールの販売は40年以上、システム設計は25年以上の実績を持つ、太陽光発電のスペシャリストです。
「ソーラーフロンティア」は、出光グループの一員として40年以上の歳月をかけ、太陽電池研究に取り組んでいます。
ソーラーパネルを設置する際に基本となる「1.導入時の価格相場」「2.最大変換効率」「3.パネルの種類」「4.耐久性」「5.保証サービス」を徹底比較しました。
両社の特徴を分かりやすくまとめて、良いところ悪いところを中立的な立場でご紹介します。
これからどちらの太陽光発電を設置しようか、迷っている方の参考になれば幸いです。
- 「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を5つの項目で比較しました!
- 1.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を導入時の価格相場で比較!
- 2.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を変換効率で比較!
- 3.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」をパネルの種類で比較!
- 4.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を耐久性で比較!
- 5.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を保証サービスで比較!
- 「サンテック(SUNTECH)」をおすすめの方はこんな人!
- 「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」をおすすめの方はこんな人!
- まとめ
「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を5つの項目で比較しました!
1.導入時の価格相場 | 太陽光発電の導入時の価格相場、パネル1枚当たりの価格、関連機器の価格など |
2.変換効率 | 変換効率、公称最大出力 |
3.パネルの種類 | パネルの種類、パネルの特徴 |
4.耐久性 | 耐久性、適している気候 |
5.保証サービス | 保証サービス、サポート、問い合わせ窓口 |
- Q変換効率とは?
- A
光エネルギーを電気エネルギーに変える効率。
一般的なソーラーパネルの変換効率は15~20%です。
- Q公称最大出力とは?
- A
一定の条件のもとで太陽光パネル1枚あたりに、どの程度の発電能力があるかを記した値(定格出力)
上記の5つの項目で、「サンテック」と「ソーラーフロンティア」を比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を導入時の価格相場で比較!
※税込み価格 | サンテック | ソーラーフロンティア |
導入時の価格相場 | 記載なし | 109~152万円 |
パネル1枚当たりの価格 | 246,895円~276,375円 | 記載なし |
関連機器 | ・太陽電池モジュール ・ハイブリッド蓄電システム:オープン価格 ・パワーコンディショナ 屋内設置型:324,500円~440,000円 屋外設置型:412,500円~489,500円 ・太陽光モニタ:59,950円 ・HEMS ・モジュール設置用架台・金具 | 蓄電システム パワーコンディショナ V2Hシステム・トライブリッド蓄電システム 接続箱 モニタリング・出力制御機器 |
【サンテック】
導入時の価格相場は分かりませんが、エクソルのような初期費用がお得になるサービスはありません。
パネルは2種類しかなく、1枚当たりの価格は大手メーカーのように格安ではありませんが、関連機器も含めて平均的な値段です。
初期投資をとにかく抑えたい人には、エクソルがおすすめですね。
【ソーラーフロンティア】
大手のソーラーメーカーと比較すると、導入時の価格相場は低価格です。
セキスイハイム・トヨタホーム・土屋ホーム・住友林業など大手のハウスメーカーが採用しており、実績があるため信頼性が高く安心して設置ができます。
2.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を変換効率で比較!
サンテック | ソーラーフロンティア | |
変換効率 | 19.9%~20.6% | 記載なし |
公称最大出力 | 335W~375W | 405~410W |
【サンテック】
変換効率は平均数値を上回っています。(一般平均15~20%)
また公称最大出力はエクソルよりは劣りますが、375Wという大手メーカーにも劣らない高い出力を誇っているのです。
【ソーラーフロンティア】
長州産業と比べて、公称最大出力が非常に高いですね。
ソーラーフロンティアのパネルは、CIS太陽電池を採用しています。多少影になっても影響を受けずに発電することができるので、他社よりも実発電量を多くすることができるのです。
3.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」をパネルの種類で比較!
サンテック | ソーラーフロンティア | |
パネルの種類 | 日本のさまざまな屋根に対応する屋根置き型 ・STP375S-B60/Wnhm ・STP335S-A60/Wfhm | SFA405-120C、SFC405-108AG、SFC410-108B |
パネルの特徴 | サイズの大きい単結晶セル「ラージセル」を採用することで高出力を実現 ハーフセルは、特殊なセル設計により、電流が小さくなるため、配線部分での電力ロスを低減 | ・ソーラーフロンティアのCIS薄膜太陽電池は次世代太陽電池 ・独自に開発した日本初の優れた技術をベースに、日本の宮崎県の自社工場で生産される純国産の太陽電池 ・太陽電池の設置容量に対する実発電量が高い事が一番の特徴 |
【サンテック】
新築・既築を問わず幅広く、ZEH (ゼロエネルギーハウス) を目指す住宅屋根に対応する屋根置き型の太陽光モジュールを採用しています。
屋根一体型と比較し、「低コストで設置できる」「発電効率が高い」「メンテナンスがしやすい」というメリットがあります。
サイズの大きい「ラージセル」で高出力が期待できるのも魅力ですね。
【ソーラーフロンティア】
現在、パネルは3種類しか取り扱いがありません。
日本の工場で作られる信頼性の高い製品で、設置容量に対する実発電量が高いことが一番の特徴となっています。
4.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を耐久性で比較!
サンテック | ソーラーフロンティア | |
耐久性 | 様々な性能・環境試験を実施 恒温恒湿試験 温度サイクル試験 塩水噴霧・湿潤試験 | カバーガラスに強化ガラスを使用 JET認証の資格試験の一環で降雹試験(直径25mm 7.53gの雹を風速23m/sで衝突)で合格 |
適している気候 | 日照時間の長い夏 天候や気温の関係で春や秋のほうがよく発電する地域もある | 傾斜のある屋根であれば概ね10m程度の高さ(3階建)までは対応 曇りや雨、雪でも日射量がある限り発電 |
停電・災害時 | 太陽光発電システムが発電していれば、万が一の停電時でもパワーコンディショナのコンセントを非常用電源として、テレビ、ラジオや携帯電話の充電などに利用できる パワーコンディショナ1台につきAC100Vで最大1,500Wまでの電気製品を使用することが可能 | パワーコンディショナ1台につきAC100Vで最大1,500Wまでの電気製品を使用することができる 手動で操作 |
【サンテック】
モジュールの発電性能を維持するために様々な性能・環境試験を実施しているため、20年・30年・50年と長期に渡り安心して発電することができます。
停電時に使用できる自立運転機能を搭載していますが、各パワーコンディショナごとで自立運転への切り替え方法が異なります。
自動では切り替わらないため、いざという時困らないよう事前に調べておく必要がありますね。
【ソーラーフロンティア】
パネルのカバーガラスに強化ガラスを使用することで、雹が降っても割れないほどの耐久性を備えています。
ソーラーフロンティア製のCIS太陽電池なら、一般的な太陽電池と電気の流れ方が異なる為、太陽電池モジュールの一部に影ができても影による出力低下は一部に留ることができます。
発電量が高いので、曇りや雨が多い地域でも安心して設置できますね。
5.「サンテック(SUNTECH)」と「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」を保証サービスで比較!
サンテック | ソーラーフロンティア | |
保証サービス | モジュール出力保証25年 製品瑕疵保証10年または15年 自然災害補償10年(有償) | 20年間標準で出力を保証 システム機器については、「10年保証」と、より長く幅広い保証内容の「15年ワイド保証」から選択 |
サポート | 電話、公式HP問合せ | 電話・WEBから可能 |
問い合わせ窓口 | 長野テクニカルサポートセンター 0120-965-171 9:00~17:00(土日祝日を除く) | 太陽光を購入した販売店へ連絡 わからない場合は、お客様サービスセンターへ問い合わせ 0120-55-8983 受付時間9:00 ~ 17:30(年末年始を除く) |
【サンテック】
モジュール出力保証25年と長期でしっかりサポートがついています。
自然災害補償10年は有償ですが、台風・落雷・火災・飛来物などによる災害で発生した修理代金を補償してくれるので、万が一に備えたい人におすすめです。
【ソーラーフロンティア】
CIS太陽電池は20年間標準で出力を保証してくれますが、長州産業と比較すると5年短い計算となります。
システム機器については、手軽に利用できる「10年保証(無償)」か、より長く幅広い保証内容の「15年ワイド保証(有償)」を選択することが可能となっています。
「サンテック(SUNTECH)」をおすすめの方はこんな人!
- 新築・既築を問わず幅広く設置可能な屋根置き型の製品を選びたい人
- 最大出力375Wという大手メーカーにも劣らない高出力のパネルを設置したい人
- 様々な性能・環境試験をクリアした、耐久性に優れた製品を選びたい人
- モジュール出力保証25年と長期でしっかりサポートを受けたい人
「低コストで発電効率が高くて、メンテナンスがしやすい」という太陽光発電に不可欠な要素を満たす屋根置き型の製品を選びたい人におすすめです。
テクニカルサポートセンターでは耐久性の試験を行うだけでなく、お客様からの問合せにもしっかり対応できるよう研修センターも備わっているので、アフターサポートも万全ですね。
「ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)」をおすすめの方はこんな人!
- 多くのハウスメーカーに採用された信頼性の高い実績を持つ製品を選びたい人
- 日本の自社工場で生産される純国産の太陽電池を選びたい人
- 影に影響されにくく、設置容量に対する実発電量が高いパネルを設置したい人
- 雹が降っても割れないほどの耐久性を持つパネルを取り付けたい人
とにかく発電効率が良いのが一番のメリットと言えます。
今や太陽光発電は海外メーカーが多くを占めていますが、ソーラーフロンティアは宮崎県の自社工場で生産をしています。決して安い買い物ではないからこそ、実績豊富な信頼性のあるメーカーを選びたいですよね。
まとめ
人気のソーラーパネルメーカー「サンテック」と「ソーラーフロンティア」の違いを5つご紹介してきました。
太陽光発電は屋根の形状や地域の特性に合わせた、オーダーメイドです。
悪徳な業者に当たってしまうと、手抜き工事で損をするケースも…。必ず数社から見積もりを取ることをおすすめします。
太陽光発電一括見積もりを行っており、しつこい営業をかける業者にはイエローカードを与えるなど、健全なソーラーパートナーズがおすすめ!
詳しくは「ソーラーパートナーズ(SOLAR PARTNERS)・太陽光発電一括見積の悪い口コミ~良い評判までを徹底解説!」こちらにまとめたので、チェックしてみてください。
コメント