ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの口コミをご紹介します。
物価が上昇し続ける中で、家計を助ける手段の一つとして太陽光発電の設置を考えたことがある人も多いのではないでしょうか。
実際に調査してみると、良い口コミ~悪い評判まで色々な意見が見つかりました。
ここではあくまでも中立的な立場で、実際にソーラーパネルを設置した方の口コミをまとめていきます。
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)の太陽光発電を設置しようか迷っている方の、参考になれば幸いです。
2023年最新・人気のソーラーパネルメーカー10社をチェックする
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの基本情報
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの良い口コミまとめ!
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの中立~悪い口コミ3件まとめ!
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの口コミまとめ
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルをおすすめしない人
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルをおすすめする人
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの会社情報
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの基本情報
会社名 | ソーラーフロンティア株式会社 |
導入時の価格相場 | 109~152万 |
関連機器 | 蓄電システム、パワーコンディショナ、V2Hシステム・トライブリッド蓄電システム、接続箱、モニタリング・出力制御機器 |
変換効率 | 記載なし |
公称最大出力 | 405~410W |
パネルの種類 | SFA405-120C、SFC405-108AG、SFC410-108B |
耐久性 | 太陽光パネルは20年以上 JET認証の資格試験の一環で降雹試験(直径25mm 7.53gの雹を風速23m/sで衝突)で合格 |
適している気候 | 傾斜のある屋根であれば概ね10m程度の高さ(3階建)までは対応 曇りや雨、雪でも日射量がある限り発電 |
国内販売実績 | セキスイハイム トヨタホーム 土屋ホーム 住友林業にも採用 |
保証サービス | 20年間標準で出力を保証 システム機器については、「10年保証」と、より長く幅広い保証内容の「15年ワイド保証」から選択 |
サポート | 太陽光を購入した販売店へ連絡 わからない場合は、お客様サービスセンターへ問い合わせ 0120-55-8983 受付時間9:00 ~ 17:30(年末年始を除く) |
問い合わせ窓口 | https://www.solar-frontier.com/jpn/contact/ |
ソーラーフロンティアは40年以上の歳月を掛けて太陽電池研究に取り組んできた、出光興産株式会社の100%子会社です。
パネルのCIS太陽電池は、設置容量に対する「実発電量が高い」ことが一番の特徴になります。
真夏などの高温の環境下でも、結晶シリコン系モジュールよりも発電への影響を受けづらいという特性があり、実際に設置した環境下での「実発電量」が想定よりも高くなるといったケースが多いです。
なお、最新の太陽光発電について知りたい方「【2023最新】太陽光発電おすすめ10選を人気のソーラーパネルメーカー20会社ら比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの良い口コミまとめ!
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの良い口コミを10件、中立~悪い口コミを1件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルのツイッターでの良い口コミ6件
うちは最終的にソーラーフロンティアでした!
ほかはもっと乗らなかったり、そもそも不可だったり…。勾配や屋根の素材で変わるようです。— kikorist@住友林業の3階建て (@kikorist2020) February 2, 2023
もうソーラーパネル載ってる!
ソーラーフロンティアの分厚いですよ。って営業さんに言われてて心配してたんだけど、薄かった😊そんな気にならない!
陶器外壁のベルバーンも来ました👍
明日が楽しみ🌈 pic.twitter.com/Ti58EYv1R4— ゆうパパ (@yupapahiraya) November 16, 2021
167/180
施主のタムラです太陽光パネル設置ぃーーー
パネルは唯一の日本製と言っていいソーラーフロンティアというメーカーです
特にmade in Japanに拘りがあったわけでは無く家の屋根の形に最適だったのがコチラとゆー理由 pic.twitter.com/Y4343K4udz
— 180日後にリノベーションが完成する予定だった家 (@MyFirstRenovTAM) August 14, 2022
ソーラーパネルの発電量を実験。
今年の6月で生産を止めちゃうソーラーフロンティアのCISパネルが優秀すぎる。
2枚目の人の形の影でもCISパネルは日が当たる面積分発電するけど、一般的なパネルだと影が少し当たるだけでも発電量が半分くらいになって、パネルを横断する影だと殆ど発電しなくなる。 pic.twitter.com/D4cZy0qPfs— アンドtesla18650 (@AndTesla18650) January 13, 2022
ソーラーフロンティア製のCISモジュールなので、面積当たりの発電量は控え目です。
ただし高温や日陰に強く、私の事務所のように近隣の建物の陰になりやすい場所でも、一般的な結晶シリコン系と同等の総発電量を実現できるのが特徴ですね👍️
— 🌸八重 さくら🌸 (@yaesakura2019) June 3, 2022
国産では最強のコストパフォーマンス&発電効率だったソーラーフロンティアですら撤退しちゃったからなぁ。
東西向きで出力の900-1100倍相当の発電量って、実際我が家でもすごい発電量だった。単結晶だと南向きの最大効率時での数値ですよ。 pic.twitter.com/DtH4IOYb6U— とあるTRPG鯖管理人 (@DoDontoF_Srv) June 29, 2022
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルのインスタグラムでの良い口コミ1件
この投稿をInstagramで見る
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルのその他ネット上の良い口コミ3件
最大の理由は、CIS太陽電池の発電効率の良さですね。CISは光の感度が高く、幅広い光の成分を吸収します。あとは影に対する強さ。我が家の東側には高い植栽があって、屋根に少し影がかかりそうで心配だったのですが、CISは影の影響を受けにくいのが特長なんです。
引用元:ソーラーフロンティア公式HP
2011年3月11日、東日本大震災が発生。「まさかこんな事態になると思いませんから、“停電時に太陽光発電を自立運転すれば、自家発電した電力を使える”という重要な事実を認識していませんでした。だから2週間ほど電気なしで過ごしていたんです。そしたらうちに戻って来ていた娘が“使えるはずよ”って・・・。説明書を見たら、操作は簡単でした」
ご夫妻はパワーコンディショナを操作して自立運転を開始。緊急用コンセントに携帯電話の充電器、洗濯機、ラジオなどの生活必需品をつないで使ったそうです。「ご近所さんも携帯電話の電源が切れて安否確認の連絡ができずに困っていましたから、“うちで充電できるよ”って声をかけて、皆に使ってもらいました。洗濯機も川の水を使って二槽式を回せたので助かりました。電気が復旧したのは結局5月中旬でしたから、約2ヶ月間は自立運転が頼みの綱。太陽光発電に本当に助けられましたね。」
引用元:ソーラーフロンティア公式HP
軽井沢は霧が多く、太陽光発電には向かないと言われていますが、そんなことはありません。標高が高いので日差しが強く、日射時間は全国トップクラス。月によっては容量以上の発電があるぐらいです。平均で1.5万円、多い時で月3万円の売電収入があります。取り付けや点検作業は丁寧で、何度も足を運んでもらうなど、サービスにも満足しています。
引用元:ソーラーフロンティア公式HP
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの中立~悪い口コミ3件まとめ!
恥ずかしながら我が家はリフォームした6年前に太陽光発電を入れた。当時、中国問題を知っていれば導入はしなかった。日本企業では安価なソーラーフロンティア社を選択。4.7KW(パネル47枚)だが、上限42万円の補助では1/4にも満たない。また、電力の固定買取価格の低下を考慮するとメリットは無い。
— あきお (@retrie2010621) September 30, 2021
安倍が勝手に解禁したファーストソーラー製とソーラーフロンティア製の物には有害物質が含まれますが、90%以上の太陽光パネルはシリコン系ですので無害ですよ。
— COBRA (@Mauser20mm) May 14, 2022
ソーラーフロンティア CISパネルは低価格で新築に向いている。重量がやや重いというデメリットあり。一般のシリコンパネルでは影で破損する可能性があるがCISにはその問題がない。悪天候でも緊急電力を確保できることからもっと評価されてもいいと思う。
— いぬいぬ @ (@Inuinu_void) October 14, 2012
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの口コミまとめ
良い口コミ
- ソーラーパネルが想定していたより薄かった
- 海外製のパネルが多い中で、数少ない日本製なので安心
- 一般的なパネルだと影が少し当たるだけでも発電量が半分くらいになるが、CIS太陽電池は影の影響を受けにくい
- 設置が南向きでなくてもかなりの発電量がある
- 震災時でも自立運転できたことで電力を使うことができた
中立~悪い口コミ
- 電力の固定買取価格が低下していてメリットが少ない
- CIS太陽電池には有害物質が含まれている
- 一般的なシリコンパネルよりも重量が重い
設置して良かった意見としては、とにかく発電量が多いという口コミが目立ちます。
シリコンパネルよりも重量がやや重いというデメリットはありますが、CIS太陽電池は発電効率が非常に良いので、設置可能な屋根であれば検討してみるのも良さそうですね。
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルをおすすめしない人
- CIS太陽電池の重量に耐えることが難しい家に住んでいる人
- 沖縄、離島に住んでいる人(沖縄は調整中)
- 何かあった時、販売店ではなく直接メーカーに問い合わせをしたい人
- 有名な大手メーカーの製品を設置したい人
問い合わせ窓口が基本的には販売店になっているので、直接メーカーに連絡したいと考えている人にとっては不満かもしれません。
修理時も取扱店とのやり取りが必要なので、メーカーのサポートを直接受けたい人にはおすすめできません。
2023年最新・人気のソラーパネルメーカー10社をチェックする
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルをおすすめする人
- 南向きの設置が難しい、影になる可能性がある家に住んでいる人
- 海外製ではなく信頼性のある国産のパネルを設置したい人
- 発電効率を良くし、実発電量を多くしたい人
- 震災などの非常事態に電力を確保しておきたい人
CIS太陽電池は、多少影になっても影響を受けずに発電することができるので、他社よりも実発電量を多くすることができます。
海外製のパネルが多く流入している中、ソーラーフロンティアは国産なので信頼性も高く安心ですね。
ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)太陽光発電・ソーラーパネルの会社情報
会社名 | ソーラーフロンティア株式会社 |
会社住所 | 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号 帝劇ビル |
会社HP | ソーラーフロンティア株式会社 |
コメント