節電や売電による収入など、さまざまなメリットのある太陽光発電・ソーラーパネル。
その中でも、低照度に強いと言われている「ハンファQセルズ(Q CELL)」の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。
ここではあくまでも中立的な立場で、実際にソーラーパネルを設置した方の口コミをまとめていきます。
「ハンファQセルズ(Q CELL)」の太陽光発電を設置しようか迷っている方の、参考になれば幸いです。
2023年最新・人気のソーラーパネルメーカー10社をチェックする
ハンファQセルズ(Q CELL)の基本情報
会社名 | ハンファQセルズジャパン株式会社 |
導入時の価格相場 | 109~146万円 |
関連機器 | 住宅用カラーモニターセット、パワーコンディショナ、接続箱、分電盤、売電用/買電用電力量計、蓄電システム、HEMS、EV用パワーコンディショナ |
変換効率 | 20.1~20.8% |
公称最大出力 | 235W~400W |
パネルの種類 | 一般住宅屋根向き |
耐久性 | 製造前および変更後の40回を超える個別のテストを実施。 IEC規格の3倍に値するテスト品質基準。 |
適している気候 | 積雪量が1.5m以上の地域、塩害地域は設置できない場合あり Qセルズの太陽光パネルは、曇りや雨の日のわずかな光も電力に変えることができる性能で、晴天でない日でも多く発電することが最大の特徴 |
国内販売実績 | 2021年には累計設置100,000棟 |
保証サービス | 太陽電池モジュール製品保証12年 リニアワランティ出力保証25年 |
サポート | コールセンター( 0120-322-001 )まで連絡 |
問い合わせ窓口 | https://www.q-cells.jp/service_support/contact |
ハンファQセルズ(Q CELL)は品質の高さが特徴的です。
世界最高レベルと言われる品質検査認定(QCPV)を取得しているので、厳しいテストを通過したものを取り扱っています。
ソーラーパネルに、発電ロスを少なくする技術や太陽光の影を減らす技術などが取り入れられていることも特徴の1つです。
なお、最新の太陽光発電について知りたい方は「【2023最新】太陽光発電おすすめ10選を人気のソーラーパネルメーカー20会社ら比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
ハンファQセルズ(Q CELL)の良い口コミまとめ!
ハンファQセルズ(Q CELL)の良い口コミを3件
中立~悪い口コミを3件を「ツイッター」を中心にネット上からまとめてみました。
ハンファQセルズ(Q CELL)のツイッターでの良い口コミ3件
うちもQセルズです。曇ってても結構発電するのでびっくりします。他もそうなのかもしれませんが。太陽光パネルって晴れの日しか発電しないものだと思いこんでいたので、自分の中では新しい発見でした。
— katokichi/Volkswagen ID.4乗り (@katokichi1215) July 11, 2022
お盆の間、ずんやり雨だったんですけど…Qセルズやるじゃん。 pic.twitter.com/iYxrvP9dh5
— さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) August 16, 2021
失礼します🙇私個人的には設置費した方がいいと思います。
電気代の値上げが続いて先行きが見通せない状態にありますし、新築のタイミングでするのがベストだと思います。
我が家も設置費しているのですが、同じ地域なので、パネルもQセルズのG9になると思うのでパネルの性能も良いですよ💡— テツヤ (@rCvzTVVHs2R93r0) January 18, 2023
ハンファQセルズ(Q CELL)の中立~悪い口コミ3件まとめ!
Qセルズ太陽光発電の不具合発生から3ヶ月も経つのに
Qセルズは
「販売店が対応する事だ」
販売店は
「メーカーが回答しない」
そして互いが
「ぜんぜん連絡取れないから何も出来ない」
などふざけた開き直り。
Qセルズは
絶対ダメだこれからFIT20年間、どうリカバリーしたらいいのだろうか?
— ケイコマさん カブに乗ってどこまでも (@KEIKOMA7) March 23, 2020
Qセルズのモニター、まさかの感圧式という骨董品で感度ニブニブ&処理オソオソでイライラします👁💢ビキキ
— ゼルビス😀 (@shincho183cm) July 14, 2021
まずはQセルズで提案される事が多いかもしれませんが、パネルが大きくて変形屋根だと全然容量が載せられないんですよね その点、SHARPだと小さい三角パネルもあるので容量を稼ぐ事が出来ます✨今から太陽光発電を導入するなら蓄電池セットが必須じゃないですかねぇ🤔リースしてる企業もありますよ💡
— 🤘(΄◉◞౪◟◉`)🦊.。o○ (@metatarou1010) October 6, 2022
ハンファQセルズ(Q CELL)の口コミまとめ
「曇っていても発電する」という声が非常に多い印象でした。
パネルの性能が良いというのも嬉しいポイントですね。
一方で、設置後の対応の悪さやモニターの感度の悪さを指摘する声や、変形屋根では容量が載らないといったマイナスな意見もありました。
ハンファQセルズ(Q CELL)をおすすめしない人
- すぐに使いたい人
- 保証サービスを重視する人
- 雪の多い地域に住んでいる人
- 変形屋根に設置したいと考えている人
ハンファQセルズ(Q CELL)では契約から太陽光発電の運転開始まで2ヶ月程度かかるといわれているため、すぐに使いたいという人にはおすすめできません。
一般的に1ヶ月以上かかってしまうものなのであまり大きな差はありませんが、なるべく早く使いたい人は事前に相談してみましょう。
また、製品保証、出力保証といった最低限の保証サービスでは物足りないという人も注意が必要です。
2023年最新・人気のソラーパネルメーカー10社をチェックする
ハンファQセルズ(Q CELL)をおすすめする人
- なるべく費用を抑えたい人
- 停電や災害に備えておきたい人
- 天気の悪い日も発電してほしい人
- 品質を重視する人
ハンファQセルズ(Q CELL)は比較的安く導入できるため、なるべく費用を抑えたい人におすすめです。
災害などの緊急時も最大1500Wまで使用できるので、しっかりと備えておきたい人にとっても魅力的ですよね。
売電を重視する人には、曇りや雨などの暗い日も発電してくれるという利点もあります。
ハンファQセルズ(Q CELL)の会社情報
会社名 | ハンファQセルズジャパン株式会社 |
会社住所 | 東京都港区芝四丁目10番1号 ハンファビル9階 |
会社HP | ハンファQセルズジャパン株式会社 |
コメント