アフィリエイト広告を利用しています。
【2023最新】太陽光発電メーカーおすすめ10選を人気のソーラーパネルメーカー20社から比較!

電気料金の値上げや環境配慮から、一般住宅での太陽光発電に注目が集まっています。
ソーラーパネルメーカーといっても、国内外に様々なメーカーがあり、いざ設置してみようと調べてみても比較項目が多すぎで迷いますよね。
そこで一括で地元の優良施工会社を提案してくれる、太陽光発電の見積もり会社を人気順に3社紹介します。
また2023年最新、おすすめの太陽光発電パネルを10選をピックアップ。
人気のソーラーパネルメーカー20社から、基本項目を基に比較して解説しました。
これからどの会社のソーラーパネルを設置しようか迷っている方の、手助けになれば幸いです。
- 太陽光発電・ソーラーパネルメーカーの一括見積サイト3選!
- 人気の太陽光発電・ソーラーパネルメーカー20社を3つの基本項目で比較!
- 【2023最新】太陽光発電・おすすめ10社を厳選してご紹介!
- 1.シャープ(SHARP)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 2.パナソニック(Panasonic)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 3.長州産業(CIC)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 4.京セラ(KYOCERA)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 5.サンテック(SUNTECH)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 6.ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 7.エクソル(XSOL)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 8.カナディアンソーラー(CanadianSolar)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 9.ハンファQセルズ(Q CELL)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 10.ネクストエナジー(Next Energy)
- 悪い~中立な口コミ
- 良い口コミ
- 迷ったら「ソーラーパートナーズ」で一括見積!その3つの理由とは?
太陽光発電・ソーラーパネルメーカーの一括見積サイト3選!
国内外、様々な太陽光パネルメーカーがありますが、どれを選べばよいか…調べれば調べるほど難しく悩みませんか?
太陽光発電は設置する地域の気候や屋根の形状、家の特徴などから、オーダーメイドで設置する必要があります。
最適なソーラーパネルメーカーを見繕ったところで、施工会社が取り扱っていないケースもあります。
施工業者によって工事品質にバラつきが大きく、後悔しないためにも相見積もりが必須。
そこで一括で太陽光発電会社の見積もりを行ってくれる、おすすめの会社を3選ご紹介します。
無料で相談可能なので、まずは見積もりを取ることをおすすめします。
累計利用者数 | 全国の登録販売店 | 受賞歴 | |
1.ソーラーパートナーズ | 10万人以上 | 600社以上 | 4年連続実績No.1 (2015年~2018年) 2019年以降は調査実施なし |
2.タイナビ | 累計11万人 | 350社以上 | 安心して利用しやすいサイトNo.1 利用してよかったユーザー満足度No.1 見積価格満足度No.1 (2020年) |
3.グリエネ | – | 450社以上 | 上場企業・安心の東証プライム |
人気の太陽光発電・ソーラーパネルメーカー20社を3つの基本項目で比較!
価格相場 | 変換効率 | 公称最大出力 | 保証サービス | |
1.シャープ | 118~167万 | 18.4%~20.6% | 180W~375W | モジュール出力20年保証 |
2.パナソニック | 130~165万円 | 18.4%~20.3% | 70W~375W | 出力保証25年 |
3.長州産業 | 記載なし | 15.4%~20.4% | 124W~348W | 太陽電池モジュール出力25年保証 構成機器15年保証 |
4.京セラ | 158~189万円 | 14.2%~20.3% | 87W~370W | 機器保証:15年間(標準保証は10年間) 自然災害保証:15年間(標準保証は10年間) 出力保証:20年間(標準保証も20年間) |
5.サンテック | 記載なし | 19.9%~20.6% | 335W~375W | モジュール出力保証25年 製品瑕疵保証10年または15年 |
6.ソーラーフロンティア | 109~152万 | 記載なし | 405~410W | 20年間標準で出力を保証 システム機器は10年保証or「15年ワイド保証 |
7.エクソル | 記載なし | 19.5%~20.9% | 275W~465W | 製品保証12年 出力保証25年 低圧システム20年保証 XSOL災害補償 XSOL出力制御補償 |
8.カナディアンソーラー | 125~139万 | 20.4%~21% | 270W~410W | 製品保証25年 太陽電池モジュール出力保証25年 |
9.ハンファQセルズ | 109~146万円 | 20.1~20.8% | 235W~400W | 太陽電池モジュール製品保証12年 リニアワランティ出力保証25年 |
10.ネクストエナジー | 105~137万円 | 20.5%~21.2% | 345W~590W | 製品保証12年(太陽電池モジュールの場合) リニア出力保証25年 経済損失補償10年 |
11.ロンジ | 記載なし | 20.5%~21.7% | 375W~555W | 製品保証︓12年 リニア出⼒保証︓25~30年 |
12.フジプレアム | 109~152万円 | 14.72%~15.75% | 109~152万円 | モジュール出力保証15年 システム保証10年 |
13.トリナソーラー | 記載なし | 21.0% | 360W~405W | 製品保証 12年、15年 出力保証 25年、30年 |
14.DMMマーケットソーラー | 記載なし | 21.54% | 375W | ・システム保証15年 ・30年モジュール出力保証 ・自然災害保証(引渡日から10年間) |
15.RECソーラー | 記載なし | 20.5~22.3% | 375W~430W | 出力保証25年 製品保証 REC標準保証20年 |
16.マキシオン | 記載なし | 22.6% | 390W~400W | 製品保証40年 出力保証40年 システム機器保証20年以上 災害補償制度 |
17.リープトンエナジー | 記載なし | 20.9%~21.2% | 410W~460W | モジュール15年製品保証 モジュール25年出力保証 低圧50kW未満・住宅補償制度10年 盗難事故補償 |
18.インリーソーラー | 記載なし | 17.11%~21.28% | 280W~550W | 通常10年間の製品保証グレードアップ保証、15年or25年 |
19.カネカ | 記載なし | 19.1%~21.3% | 42.0W~295W | 太陽電池保証 10年 システム構成機器の機能保証 |
20.サニックス | 記載なし | 16.8%〜20.2% | 275W〜370W | システム機器 10年保証 ソーラーパネル 25年間出力保証 自然災害補償 10年間 無料点検 |
【2023最新】太陽光発電・おすすめ10社を厳選してご紹介!
それでは、2023年の最新のおすすめのソーラーパネルメーカーを10社厳選してご紹介していきます。
どれも人気の太陽光発電ばかりなので、好みのものを選んでくだ
1.シャープ(SHARP)
会社名 | シャープ株式会社(Sharp Corporation) |
導入時の価格相場 | 118~167万 |
変換効率 | 18.4%~20.6% |
公称最大出力 | 180W~375W |
保証サービス | モジュール出力20年保証(無償) |
国内販売実績 | 約85万件 |
問い合わせ窓口 | https://jp.sharp/sunvista/support/about/ |
シャープは独自の品質試験を行っており、品質に信頼性があります。
スマホなどでシステム異常を知らせてくれる、見守りサービスが便利です。
悪い~中立な口コミ
SHARPのソーラーパネル、設置して12年。
ここ1年くらいで発電量が半分以下になった。
メーカのサービスマンに見てもらったら、パワコンは交換済みで問題なく、パネル自体の劣化だそう。
20年はもつと信じてたけど、こんなもんの様です。— ひー (@heeeeeee_n) October 1, 2022
自社で厳しいテストをクリアしたパネルですが、パネルの劣化は避けられません。
しっかりと保証制度もあるので、そちらで対応可能です。
良い口コミ
現在国内シェアでトップのシャープは、導入コストが低いのが魅力。
また、施工工事や周辺機器を含む太陽光発電システム全体に10年間の保証を適用できるなど、設置後のサポート体制が万全なのも安心できるポイントです。
— 太陽光発電のメリットとデメリット (@solarmerit) January 31, 2023
国内トップシェアを誇り、中国などの海外メーカに比べ安心感がありますよね。
決して安くない買い物なので、設置後のサポートも重要です。
\当サイト最もおすすめのソーラーパネルメーカー/
シャープ太陽光発電の公式サイトはこちら
2.パナソニック(Panasonic)
会社名 | パナソニック株式会社 |
導入時の価格相場 | 130~165万円 |
変換効率 | 18.4%~20.3% |
公称最大出力 | 70W~375W |
保証サービス | 出力保証25年 |
国内販売実績 | 累計生産10億枚 |
問い合わせ窓口 | https://sumai.panasonic.jp/support/call/ |
パナソニックは日本初の住宅用太陽光発電システムを1992年に開発、設置しました。
研究から40年上の実績と歴史があり、累計生産10億枚を突破しています。
業界トップクラスの長期保証や耐久性など、安心の国内メーカーです。
悪い~中立な口コミ
今
パナソニックの太陽光パネルとかなんとかから電話来て
結構ですって言ったら
挨拶もなく ピチッと電話切られた
しつこいよりは
いいけどさ(笑)— カニ|д゚) (@hato_ton_ton) September 24, 2020
製品の品質に関して悪い口コミは見当たらなかったので、パナソニックのソーラーパネル高品質であることは間違いないですね。
良い口コミ
一番重視したのは発電効率!屋根があまり広くないのでパネルは多くのせられない…でも、せっかく設置するなら少しでも多く発電させたい。それなら、発電効率のいいメーカーがいいのでは?と提案を受けてパナソニックを選びました。黒いパネルもなんだかカッコいいですよね。
引用元:パナソニック公式HP
発電効率がすごい!という口コミが多くありました。
屋根が小さくソーラーパネルの設置スペースがないお家でも、しっかりと発電できます。
3.長州産業(CIC)
会社名 | 長州産業株式会社 |
導入時の価格相場 | 記載なし |
変換効率 | 15.4%~20.4% |
公称最大出力 | 124W~348W |
保証サービス | 太陽電池モジュール出力25年保証、構成機器15年保証 |
国内販売実績 | 記載なし |
問い合わせ窓口(営業日時) | https://cic-solar.jp/contact/ |
長州産業は国内メーカーで、初期費用0円で太陽光発電を設置できるサービスを展開しています。(条件有)
提携住宅会社の新築住宅向けサービスなので、新築で太陽光発電を検討の方に最適です。
悪い~中立な口コミ
今、ちょーしゅーさんぎょーってところから電話がかかってきた、多分長州産業かな?
太陽光関係のセールス電話?
ウゼーよ2度とかけてくんなぼけ— ワルキューレΔ有明アリーナ (@EKuCDZVOa8bYQJY) May 30, 2021
ソーラーパネルの品質に関する、悪い口コミはありませんでした。
良い口コミ
1月の発電量もシミュレーション値を超えることはほぼ確定!
今のところ3ヶ月連続シミュレーション値超え達成!
これが長州産業Bシリーズ(BLACK Japan)の実力です😎
— ハッチ家の太陽光発電 (@hacchi_myhome) January 26, 2023
シミュレーションよりも高い値で発電できており、満足という声が多くあがっていました。
長年受託設備に携わってきた長州産業なので、日本の気候や家の構造などを熟知している結果ですね。
4.京セラ(KYOCERA)
会社名 | 京セラ株式会社(KYOCERA Corporation) |
導入時の価格相場 | 158~189万円 |
変換効率 | 14.2%~20.3% |
公称最大出力 | 87W~370W |
保証サービス | 機器保証:お引渡し日より15年間(標準保証は10年間) 自然災害保証:お引渡し日より15年間(標準保証は10年間) 出力保証:お引渡し日より20年間(標準保証も20年間) 保証期間中であれば、修理回数無制限 |
国内販売実績 | 戸建て住居だけでなく、病院、マンション、学校、商業施設に導入 |
問い合わせ窓口 | https://www.kyocera.co.jp/solar/support/ |
京セラの太陽光発電は、住宅での長期使用実績国内No.1です。
保証期間中であれば、無制限で修正してもらえるので良心的です。
悪い~中立な口コミ
あと塩害地域は京セラのソーラーパネル設置できないはず…うちはそれで塩害地域でも使える太陽光パネルつけたよRT
— 西条寺@Skeb3月再開 (@saijyoji2nd) September 15, 2020
塩害には対応しておらず、直接海水等が飛散する場所へは設置ができません。
その他、パネル品質に関する悪い口コミはありませんでした。
良い口コミ
東日本大震災の前年に設置しました。
ソーラーパネルは京セラ製です。
今まで電柱が傾く程の竜巻やカーポートの屋根が外れて飛ばされる程の強風も有りましたが、パネルは無事でした。
発電量は初期から殆ど落ちていません。
去年から蓄電池併用で今年の四月の電気代が一万五千円でした。— てりー1963 (@tel_19630422) May 14, 2022
設置後から発電量がほとんど落ちていないとのことでした。
サポートも万全なので、長期でしっかり発電したい方におすすめです。
5.サンテック(SUNTECH)
会社名 | サンテックパワージャパン株式会社 |
導入時の価格相場 | 記載なし |
変換効率 | 19.9%~20.6% |
公称最大出力 | 19.9%~20.6% |
保証サービス | モジュール出力保証25年 製品瑕疵保証10年または15年 |
国内販売実績 | 記載なし |
問い合わせ窓口 | https://www.suntech-power.co.jp/inquiry/ |
サンテックは電池モジュールの販売は40年以上、システム設計は25年以上の実績を持つ、太陽光発電のスペシャリストです。
高い技術力と徹底した品質管理体制が魅力です。
悪い~中立な口コミ
太陽光発電はメーカーにこだわりはなく、それよりも屋根一体型にひかれていた
仕様書を見たら、サンテック…
調べてみると発電効率はちょいと低めね…国産有名メーカーにはかなわないか
まぁ、出力保証25年だし、口コミや評判は悪くはない…
— としぼーの建替え奮闘記@ミサワホーム蔵のある平屋 (@tatekaenisshi) September 23, 2022
日本メーカーに比べ、発電量は劣るものの、屋根一体型のデザインに惹かれる人が多くいました。
良い口コミ
ソーラーパネルの点検してもらった。
10年たつけど全然元気。震災時はとってもお世話になった。
今日の点検でも異常なし、大変良い状態であるとのこと。
サンテックさんありがとうございます。— むー (@0603moonstone3) December 20, 2020
国内メーカーに引けを劣らず、10年経ってもしっかり発電しています。
非常時の備えにもなるので、安心ですね。
6.ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)
会社名 | ソーラーフロンティア株式会社 |
導入時の価格相場 | 109~152万 |
変換効率 | 記載なし |
公称最大出力 | 405~410W |
保証サービス | 20年間標準で出力を保証 システム機器については、「10年保証」と、より長く幅広い保証内容の「15年ワイド保証」から選択 |
国内販売実績 | セキスイハイム トヨタホーム 土屋ホーム 住友林業にも採用 |
問い合わせ窓口 | https://www.solar-frontier.com/jpn/contact/ |
ソーラーフロンティアは出光興産株式会社の子会社です。
発電量が落ちる真夏の高温や、日陰でもしっかり発電するのが強みです。
悪い~中立な口コミ
ソーラーフロンティア CISパネルは低価格で新築に向いている。重量がやや重いというデメリットあり。一般のシリコンパネルでは影で破損する可能性があるがCISにはその問題がない。悪天候でも緊急電力を確保できることからもっと評価されてもいいと思う。
— いぬいぬ @ (@Inuinu_void) October 14, 2012
ソーラーフロンティアのパネルはやや重量があるため、古い住宅には不向きです。
良い口コミ
最大の理由は、CIS太陽電池の発電効率の良さですね。CISは光の感度が高く、幅広い光の成分を吸収します。あとは影に対する強さ。我が家の東側には高い植栽があって、屋根に少し影がかかりそうで心配だったのですが、CISは影の影響を受けにくいのが特長なんです。
引用元:ソーラーフロンティア公式HP
陰でもしっかり発電できるとは驚きですよね。
7.エクソル(XSOL)
会社名 | 株式会社エクソル |
導入時の価格相場 | 「のせトク?」利用で初期費用0円 設置工事費(10年分割)+機器利用料 10年定額払い |
変換効率 | 19.5%~20.9% |
公称最大出力 | 275W~465W |
保証サービス | 製品保証12年 出力保証25年 低圧システム20年保証 XSOL災害補償 XSOL出力制御補償 |
国内販売実績 | 記載なし |
問い合わせ窓口 | https://www.xsol.co.jp/contact/ |
小さな屋根でも効率的に設置ができます。
災害などでの停電時、自動で非常用モードに切り替わるため、万一の時も慌てず電気を利用できます。
悪い~中立な口コミ
技術や製品先行型なので、目的意識のあまりないエンドユーザー(消費者)にとっては何を選んでいいのかわからない。
引用:太陽光発電見積もり体験談.com
エクソルは後発メーカーであるゆえ、不安に感じる声もありましたが、品質に関する悪い口コミは見当たりませんでした。
良い口コミ
子どもの成長とともに光熱費が上がってきているのを感じ、早
めのタイミングで太陽光と蓄電池を導入しました。
以前よりも気兼ねなく家電を使えて快適に過ごせています。
設置後に停電も起きましたが、我が家は蓄電池のおかげでいつ
もとほとんど変わらずに生活ができました。
食べ盛りな子どもにも冷蔵庫の新鮮な食材を食べさせてあげれ
てとても助かりました。引用:XSOL
非常時も普段通りに過ごせたという口コミが多くありました。
太陽光発電と蓄電池の組み合わせで、万が一の時に備えられるので安心ですね。
8.カナディアンソーラー(CanadianSolar)
会社名 | カナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社 |
導入時の価格相場 | 125~139万 |
変換効率 | 20.4%~21% |
公称最大出力 | 270W~410W |
保証サービス | 製品保証25年 太陽電池モジュール出力保証25年 |
国内販売実績 | 約1,280万世帯 |
問い合わせ窓口 | https://csisolar.co.jp/contact/ |
世界160か国以上で販売しており、アジアと南北アメリカに20の製造施設を持っています。
劣化率を最大で50%低減できるというモジュールが販売されており、劣化に強いソーラーパネルを開発しています。
悪い~中立な口コミ
営業担当者や施工担当者の方の対応が若干雑に感じたので気になりました。(広島県/一軒家)
引用:マイナビニュース
性能に関する悪い口コミは見当たらなかったため、品質に満足している人が多いです。
良い口コミ
当初より燃料電池を2基設置するシステムプランを提案してくれる対応に比べ、年率0.6%以上の発電効率や15年のソーラーモジュールの性能保証など、アフターケアが万全だったから。(愛知県/一軒家)
引用:マイナビニュース
性能保証やアフターケアなどが万全だという声が多くありました。
9.ハンファQセルズ(Q CELL)
会社名 | ハンファQセルズジャパン株式会社 |
導入時の価格相場 | 109~146万円 |
変換効率 | 20.1~20.8% |
公称最大出力 | 235W~400W |
保証サービス | 太陽電池モジュール製品保証12年 リニアワランティ出力保証25年 |
国内販売実績 | 2021年には累計設置100,000棟 |
問い合わせ窓口 | https://www.q-cells.jp/service_support/contact |
ハンファQセルズは低照度に強く、比較的日当たりが悪い場所でもしっかり発電してくれるのが強みです。
悪い~中立な口コミ
まずはQセルズで提案される事が多いかもしれませんが、パネルが大きくて変形屋根だと全然容量が載せられないんですよね その点、SHARPだと小さい三角パネルもあるので容量を稼ぐ事が出来ます✨今から太陽光発電を導入するなら蓄電池セットが必須じゃないですかねぇ🤔リースしてる企業もありますよ💡
— 🤘(΄◉◞౪◟◉`)🦊.。o○ (@metatarou1010) October 6, 2022
Qセルズは変形屋根に載せるのに、向かないという口コミです。
品質や保証サービスに関する悪い口コミなどは、ありませんでした。
良い口コミ
うちもQセルズです。曇ってても結構発電するのでびっくりします。他もそうなのかもしれませんが。太陽光パネルって晴れの日しか発電しないものだと思いこんでいたので、自分の中では新しい発見でした。
— katokichi/Volkswagen ID.4乗り (@katokichi1215) July 11, 2022
悪天候でもしっかり発電してくれるのは、嬉しいですよね。
10.ネクストエナジー(Next Energy)
会社名 | ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 |
導入時の価格相場 | 105~137万円 |
変換効率 | 20.5%~21.2% |
公称最大出力 | 345W~590W |
保証サービス | 製品保証12年(太陽電池モジュールの場合) リニア出力保証25年 経済損失補償10年 当社製太陽電池モジュールの瑕疵が原因である場合、調査費・運送費・撤去に関わる費用・再設置費用等すべてを負担 |
国内販売実績 | 様々な会社や戸建て住居、商業施設で採用 |
問い合わせ窓口 | https://www.nextenergy.jp/contact/ |
ネクストエナジーは「安い」「大量」「自由自在」「早い」を、太陽光発電のキーワードして考えいます。
圧倒的なコスパと充実した保証サービスが売りです。
悪い~中立な口コミ
ネクストエナジーの蓄電池設置して半年で2回も蓄電池の基盤破損による不具合ありました!修理に来るまで1ヶ月待ち…修理待ちの間はソーラーも止まっていたが補償は一円もしてくれない!電話しても担当者がいないとずっと逃げられてます。
本当にネクストエナジーを選択して後悔してます。
出来ることなら全部取り外して持って行ってもらいたいです。
引用:サンサン太陽光発電
修理の対応に不満の声がありました。故障時にどういった対応になるか、きちんと確認する必要がありますね。
良い口コミ
聞いたことがないメーカーだったので信頼的にどうなのかと思っていましたが、初期の価格が国内メーカーに比べて圧倒的に安かったのでお願いしました。
設置してみての、感想は大満足の一言です。
やっぱり大手のメーカーにこだわらなくてよかったです。
引用:サンサン太陽光発電
日本企業であるものの、国内大手に比べ知名度が低いですが、確かな品質とコスパの良さに満足の声が多くあがっていました。
迷ったら「ソーラーパートナーズ」で一括見積!その3つの理由とは?
10社のおすすめの太陽光発電会社をご紹介してきました。
どれも人気のソーラーパネルメーカばかりで、正直どれにしようか迷ってしまった方も多いかと思います。
ソーラーパネルは個々の家に合わせた、オーダーメイドになります。
施行会社によって取り扱っているメーカーが違ったり、設置できる条件も変わってきます。
もし迷ってしまったら、ソーラーパートナーズで一括見積を取ることをおすすめします。
- 自社施工の会社のみ紹介、無駄なコストカット
- ソーラーパートナーズ独自の「あんしん保証」
- イエローカード制度でしつこい営業にストップ
以上のことから、当サイトではソーラーパートナーズの一括見積を最もおすすめします。
以下のリンク先から無料相談できる公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてください。